家計管理ってなんぞ?(その2)

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

 前回は家計管理に対する基本的な考え方を書きました。分類大事。

wellbalancedlife.hatenablog.com

 

今回は損益計算書(家計簿)の収入面をもう少し詳しく見ていきます。これは前回書いた収入分類です。

f:id:tarojun5555:20210105201410p:plain

収入分類

・・・はい。給与を「基本給」と「各種手当や残業代」に分けて考えてます。なぜでしょう。それはベースになる収入と一時的な収入とで将来の見込みが全く異なる収入だからです。

あなたの家計簿は給与が一括りになってませんか? 私が家計簿を付け始めた2005年当時の管理項目を見てみると・・・そうなってました。ははは。

f:id:tarojun5555:20210105221005p:plain

2005年当時の家計簿(収入項目)

当時は何も考えてなかったですからね。単に収入がいくらで支出がいくらで差し引き黒字だ、良かった良かったと。それだけのものでした。目的無く数字を管理するだけの管理簿でした。

思い出して下さい。あなたが管理簿を付ける目的は何ですか?

目的が明確でない仕事はつまらないですし、単なる作業になってしまいます。家計簿が長続きしない理由はそこにあります。あなたが家計簿を付ける目的は何ですか?家計管理を通じて何を実現しようとしていますか?単なる数字遊びになってませんか?

 私は家計管理を通じて将来の安心を確かめたいと考えています。いっときのプラスやマイナスなんてのはどーでもよい。

いや、嘘です。気になります。人間だもの。でも、私にとっての家計管理の真の目的は将来の状況を今予測しておきたいってことです。

  • 子供たちに満足行く学校生活を送らせてあげられるだけの蓄えが将来出来ているか
  • 仕事を定年まで勤め上げ、その後の人生も穏やかに暮らしていけるだけの安定的な収入と資産を将来確保できているか
  • 上を見たらキリがないので(ちょっと前までの)標準的な家庭レベルでね。

 

wellbalancedlife.hatenablog.com

 

 まぁ、隠さず言うと投資(投機じゃないですよ)も20年以上の経験があるし、数字遊びも楽しいです。儲かった、損したってね。ここら辺のことはまた別でしっかり話したいと思ってます。 

ちょっと説教臭くなってきたので今日はここまで。次回はもう少し具体的に書いていきます。