家計管理ってなんぞ?(その4)

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

 前回はこんな感じの話でした。

  • 給与収入は一括りでなく、ベースになるものと一時的なもので項目分けて管理しましょう
  • 支出管理で一番面倒な生活費は面倒にならないように管理しましょう

wellbalancedlife.hatenablog.com

 

今日は他の支出項目についてです。いきなり書き出しちゃいます。こんな感じかなと。

f:id:tarojun5555:20210108215837p:plain

支出項目(1)

f:id:tarojun5555:20210111213708p:plain

支出項目(2)

生活費以外の支出ってそんなに面倒じゃないと思うんですよね。なぜなら給与から天引きされるものや銀行口座から引き落とされるものが大半だから。もしくは年に数回あるか無いかのものだから。

月イチで給与明細や通帳、クレジットカードの明細を確認すれば大体埋められます。なのでそこそこ細かく管理しておいて、後で役立てるが吉(役立て方はまたいずれ)です。

ただ、上の表にも書いた通り教育費は面倒かもしれません。定期的な学費以外にもちょこちょこ現金で集金あったりするので。なので我が家では教育費用の口座を別に用意しておき、教育にかかる費用はそこから引き落とされるようにしたり、集金の場合はそこから出金して払うようにしてます。

そういった意味だと、ガソリンなんかもカード払いにすれば把握し易くなります。

 

はい、これで家計簿(PL)の話は終わりです。続けられそうでしょうか。続けることでデータが蓄積されて将来の予測に役立てることが出来るようになります。頑張らずに継続できることが大事。

 

次回からは資産/負債管理(BS)の話をしましょう。そして家計簿(PL)と資産/負債管理(BS)を結び付けることで(ある程度の)将来予測が可能になることを少しずつ理解していきます。ではでは。