【立教】上智に劣らず繰上げ合格/追加合格が多い立教大学。発表回別の合格者数を確認して見えてきたものは!?

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

合格発表が4回に分けて行われる立教大学。この記事の前半では合格者数の概況を示して軽く考察を行ない、後半に発表回別の合格者数を掲載します。

入試方式の概要

2020年度までは

  • 全学部日程
  • 個別学部日程
  • 共テ(センター)利用

といったごく普通の試験形式でしたが、2021年度から

  • 一般
  • 共テ利用

の2方式*1となりました。

そのうちの一般入試は全学部同一試験を5日*2に分けて行なうなどの大きな変更が加えられました。

合格者数の概況

新方式を開始した2021年度、1回目発表の合格者が急増した一方で2~4回目発表の合格(以降、追加合格と呼びます)がそれ以上に伸びた結果、追加合格の割合は全体の21%まで増えました。

  • 一般方式で複数日の受験が可能になった
  • コロナ禍で受験生の地元志向が高まった

ことで辞退率が増加した結果かもしれません。

また、制度変更の初年度ということもあって辞退率の予測が難しかった可能性もあります。

その後は1回目合格を増やしつつ追加合格は抑制気味にしているため、直近の追加合格割合は15%まで低下しています。

 

下記は発表回ごとに合格者数を集計*3したもので、2021年度は3,4回目合格が飛び抜けて多かったことが分かります。

3回目の発表は3下、4回目は3末です。他大への入学手続きを終えてるだろうこのタイミングで合格して素直に喜べる受験生はどれだけいるのでしょうか。

そして、追加合格のある方式(2020までは個別学部日程、2021以降は一般入試)だけを抜き出したのが下のグラフです。

1回目合格を倍増させたにもかかわらず、追加合格割合は未だ24%の高水準*4で、1回目合格を増やす余地がまだ充分にあることが分かります。

最後に発表回別の合格者数を学科ごとに掲載します。

※追加合格がない共テ利用は省略

補欠順位が分からない立教受験生にとっては参考にし辛いデータかもしれませんが、どの程度の追加合格があるか目安として確認してみて下さい。

発表回別合格者数

一般
学科/専攻 2021 2022 2023
1回目 2回目 3,4回目 1回目 2回目 3,4回目 1回目 2回目 3,4回目
キリスト教 32 6 5 40 0 3 42 0 0
キリスト教(文) 16 5 4 15 0 3 22 0 0
英米 169 60 47 281 10 19 289 0 14
英米文(文) 62 49 31 101 5 9 95 0 5
独文 54 25 6 94 23 0 104 0 0
独文(文) 19 21 3 52 16 0 54 0 0
仏文 61 5 43 84 29 18 105 0 0
仏文(文) 31 3 13 32 17 13 38 0 0
日文 93 30 44 178 28 0 172 0 3
日文(文) 45 22 32 69 11 0 81 0 3
文芸思想 112 22 12 130 12 6 126 26 15
文芸思想(文) 43 21 6 56 4 4 51 13 3
144 12 45 156 69 33 207 0 39
史(文) 70 11 33 65 28 23 101 0 24
教育 114 27 44 127 92 0 166 0 16
教育(文) 47 22 35 58 32 0 71 0 13
異文化コミュ 182 0 41 212 0 0 103 40 53
経済 401 68 251 490 184 205 753 78 123
経済政策 291 0 0 226 27 84 250 0 18
会計ファイナンス 147 36 74 220 66 40 263 4 0
経営 182 19 75 162 86 53 192 84 32
国際経営 70 30 74 123 35 53 149 20 66
社会 222 135 83 286 159 71 396 0 22
現代文化 208 71 88 268 51 3 289 28 57
メディア社会 241 37 42 236 68 55 243 98 97
682 28 220 574 109 98 531 193 54
国際ビジネス法 174 9 51 211 89 38 83 86 17
政治 266 0 22 179 35 38 203 14 27
観光 339 0 34 357 23 28 306 113 73
交流文化 273 28 50 268 95 22 326 76 8
コミュニティ政策 205 14 23 248 1 25 263 50 81
福祉 209 12 48 271 9 7 179 0 10
心理 75 33 57 63 22 0 103 81 20
映像身体 177 49 44 123 27 11 181 17 43
スポーツウェルネス 104 22 56 131 16 32 250 74 60
(参考)旧個別学部日程
学科/専攻 2018 2019 2020
1回目 2回目 3,4回目 1回目 2回目 3,4回目 1回目 2回目 3,4回目
キリスト教 23 0 4 22 0 5 22 14 6
英米 140 27 20 159 0 38 170 100 21
独文 66 0 0 66 0 29 69 6 16
仏文 61 15 18 63 0 15 54 10 12
日文 85 10 20 90 0 0 112 8 15
文芸思想 102 0 0 72 10 36 70 8 21
180 4 12 169 0 63 174 47 53
教育 135 2 0 110 0 5 128 9 30
異文化コミュ 120 0 0 60 15 15 97 17 50
経済 251 64 30 256 71 31 273 69 95
経済政策 138 37 0 193 33 20 252 3 17
会計ファイナンス 108 3 0 114 0 0 98 23 22
経営 89 15 27 95 62 16 109 34 77
国際経営 38 0 10 38 20 0 42 22 7
社会 153 0 0 123 37 0 106 98 68
現代文化 122 0 0 118 56 0 105 55 58
メディア社会 113 0 0 115 49 0 104 38 30
486 142 48 467 82 5 418 237 0
国際ビジネス法 82 22 30 121 16 14 104 30 0
政治 142 3 15 150 28 11 192 7 50
観光 189 23 4 167 26 11 196 30 10
交流文化 156 26 14 158 22 20 158 25 15
コミュニティ政策 100 0 0 87 15 20 100 33 15
福祉 122 0 0 88 25 25 90 22 28
心理 70 0 0 61 8 12 45 28 37
映像身体 88 11 0 96 12 6 98 3 10
スポーツウェルネス 46 3 0 65 0 0 53 12 14

まとめ

今年は入試方式変更から4年目で大学側にもデータが溜まってきたことでしょうし、コロナの影響も無いはずなので辞退率の予測精度が上がると思います。

また、上で見た通り1回目合格者を増やす余地があることは明白ですので、今年の立教は昨年の上智同様に1回目合格者を大幅に増やして追加合格を減らすのではないかと予想しています。

 

グラフで傾向を確認した記事はこちら

過去記事もよろしければどうぞ

 

*1:ざっくりとした分類

*2:文学部のみ独自日程あり

*3:3,4回目は合算値

*4:昨年の早稲田は9%、慶応は13%