【早慶上智GMARCH本女】全受験生の未来に幸あれ!繰り上げ発表最終週の状況を振り返ります。

繰り上げ発表の最終週を迎えた今週の状況を振り返り、2025年度入試記事の締めくくりとします。

早稲田大学

学部別状況(非公式)

先週にすべての繰り上げ発表を終えており、今週の発表はありませんでした。

結局、最後まで正規合格数の速報は無く、情報開示姿勢を後退させてしまった早稲田には再考を促したいところです。

※◯は補欠合格あり、●は補欠合格なし(ネット上に合格報告見つからず)を表します。

年度 政経 教育 社学 国際教養 文構
1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次
2025

3/17
●?

- 3/7
●?
3/18
3/19
●?
- 3/16
●?
- 3/12
●?
3/19
3/6
3/16
●?
3/16
- 3/16
-

慶應義塾大学

今週は政治学科のE-Gランク20名、総合政策学科のBランク17名に入学許可が出ました。

結果、文系学部全体の合格数は6312となりました。この数字は昨年の6350とほぼ変わらない(昨年比99.4%)もので、志願者数の増加(昨年比109.4%)からすると厳しい数字だったように感じます。

また、操上合格数は513に留まり、全合格数に占める割合は8%まで低下、補欠候補者の操上率は35%まで低下し、コロナ禍以降の正常化の方向性は継続しています。

最終的な数字だけ見ると定員厳格化の影響は見えませんでしたが、学部別に見ると、収容定員充足率が高い学部(経済、総合政策、環境情報)で繰り上げが出にくい、もしくは繰り上げ発表が遅くなる印象はありましたので、もしかするとここに影響が現れたのかも知れません。

全体状況

慶應義塾大学・文系学部の合格状況(2018〜2025)

合格状況

慶應義塾大学・文系学部の操上合格率(2018〜2025)

操上合格率

上智大学

速報記事でも書いた3/24(月)、3/25(火)の繰り上げ発表に続き、3/26(水)には史学科2名、経済学科5名、経営学科20名(いずれも共テ併用)に入学許可、3/27(木)は文系学部には出なかったものの理系学部で結構な数の入学許可が出ました。

昨年からリアルタイムで正規合格数を公表しなくなってしまったため全体像はまだ分かりませんが、繰り上げが(特に共テ利用で)大幅に減少したことと、発表後半の合格比率が高まったことは間違いありません。

全体状況

上智大学・文系学部の正規合格と繰り上げ合格の推移(2018年〜2025年)2025/3/25時点

操上合格状況

TEAPスコア利用方式

上智大学・文系学部(TEAPスコア利用方式)の正規合格と繰り上げ合格の推移(2018年〜2025年)

操上合格状況

共テ併用方式

上智大学・文系学部(共通テスト併用方式)の正規合格と繰り上げ合格の推移(2018年〜2025年)

操上合格状況

共テ利用方式_3教科

上智大学・文系学部(共通テスト利用方式3教科型)の正規合格と繰り上げ合格の推移(2018年〜2025年)

操上合格状況

共テ利用方式_4教科

上智大学・文系学部(共通テスト利用方式4教科型)の正規合格と繰り上げ合格の推移(2018年〜2025年)

操上合格状況

明治大学

すでに追加合格の発表は終えているため、今週の発表はありませんでした。

過去記事でも書いた通り、国公立の発表を待たずに3月前半で大部分の発表を終了する明治の姿勢は他大学にも見習ってもらいたいところです。

※◯は追加合格あり、●は追加合格なしを表します。

 

年度 政経 経営 情コミュ 国際日本
1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次 1次 2次
2023 3/3
3/11
3/4
- 3/13
3/20
3/2
- 3/4
3/11
3/7
3/14
3/4
3/13
2024 3/2
3/12
3/5
3/13
3/13
3/21
3/5
3/13
3/6
3/13
3/6
3/13
3/4
3/11
2025 3/4
3/12
3/5
3/13
3/12
3/21
3/5
3/13
3/6
3/18
3/6
3/13
3/5
3/12

青山学院大学

今週は3/24に文学部、3/28に全学部で補欠合格(追加合格)の発表が予定されていましたが、文系学部の繰り上げ合格はありませんでした。

青学も収容定員充足率の高い学部が多く、後半に多くの繰り上げが出ることを期待していました。しかし結果的に期待は裏切られてしまった印象です。

※◯は補欠合格あり、●は補欠合格なしを表します。

全学部日程

  2023 2024 2025
3/1 3/7 3/8 3/9 3/18 3/24 3/30 2/29 3/6 3/7 3/8 3/19 3/22 3/29 2/28 3/6 3/8 3/19 3/24 3/28
英米                
仏文                
日文                
               
比較芸術                
教育                      
心理                      
経済                     ●   
現代経済デザイン                     ●   
                    ●   
ヒューマンライツ                     ●   
経営                      
マーケティング                      
国際政治                     ●   
国際経済                     ●   
国際コミュニケーション                     ●   
総合文化政策                
社会情報                      
地球社会共生                     ●   
コミュニティ人間科学                      

 

個別学部日程

学科 2023 2024 2025
3/1 3/7 3/8 3/9 3/18 3/24 3/30 2/29 3/6 3/7 3/8 3/19 3/22 3/29 2/28 3/6 3/8 3/19 3/24 3/28
英米                
仏文                
日文                
               
比較芸術                
教育                      
心理                      
経済                      
現代経済デザイン                      
                     
ヒューマンライツ                      
経営                      
マーケティング                      
国際政治                      
国際経済                      
国際コミュニケーション                      
総合文化政策                
社会情報                      
地球社会共生                      
コミュニティ人間科学                      

 

共通テスト利用(3科目型)

学科 2024 2025
2/29 3/6 3/7 3/8 3/19 3/22 3/29 2/28 3/6 3/8 3/19 3/24 3/28
英米          
仏文          
日文          
         
比較芸術          
教育              
心理             ●   
            ●   
ヒューマンライツ                
経営              
マーケティング              
国際政治             ●   
国際経済             ●   
国際コミュニケーション             ●   
総合文化政策          
社会情報              
地球社会共生             ●   
コミュニティ人間科学              

 

共通テスト利用(多科目型)

学科 2024 2025
2/29 3/6 3/7 3/8 3/19 3/22 3/29 2/28 3/6 3/8 3/19 3/24 3/28
英米                   ●  ●  ● 
          ●  ●  ● 
教育                   ●    ● 
心理                   ●    ● 
経済             ●  ●    ● 
現代経済デザイン             ●  ●    ● 
            ●  ●    ● 
ヒューマンライツ             ●  ●    ● 
国際政治             ●  ●    ● 
国際経済             ●  ●    ● 
国際コミュニケーション                   ●  ●    ● 
総合文化政策         ●    ● 
社会情報             ●    ● 
コミュニティ人間科学             ●    ● 

 

立教大学

3/26(水)に4次発表(追加3回目)がありました。

ネット上に合格報告をほとんど見かけませんでしたので、恐らく合格者は少数だったと思われます。

中央大学

3/27(木)に最終発表が予定されていた総合政策学部理工学部で、少なくともどちらかの学部に追加合格が出たようです。

法政大学

3/26(水)に最終発表がありましたが、ネット上での合格報告は見つかりませんでした。

学習院大学

3/25(火)の最終発表がありましたが、ネット上に合格報告は見つかりませんでした。

日本女子大学

3/27(木)の最終3次発表で化学生命学科11名、国際文化学科19名、食科学科2名、栄養学科20名に追加合格が出ました。最終日にしては多くの追加が出た印象です。

これで繰り上げ合格は計184名(1次:103名、2次:31名、3次:50名)となり、雀の涙程度に終わった直近2年と比べるとかなり増えました。

募集数を昨年から17名減らしたこともあり、全合格者数は昨年の3530名から3379名に減りました。一方の志願者数は8239名から9137名に増えましたので、今年は厳しい争いになりました。

今年は志願者数を減らす名門女子大が多く見られた中、本女は久しぶりに増えましたね。

日本女子大学・全学部の合格状況(2018年〜2025年)

合格状況

日本女子大学・全学部の繰り上げ合格率(2018年〜2025年)

操上合格率

最後に

1月から始まった長い長い受験シーズンが終わりました。

この期間、ネット上では補欠合格の少なさや発表の遅さに対する書き込みが例年に無いほど多かったように感じました。

注目されていた定員厳格化が補欠合格に影響を与えたかもしれませんし、新課程入試の既卒生への経過措置が今年限りであることも影響したかもしれません。もしかすると東洋の年内入試も影響したかもしれませんね。

いずれにしても、実際のところは各大学がこれから発表する入試結果を集計してみないと分かりませんので、2026入試シーズンに入ったら改めてこのブログで結果をお知らせします。

希望の大学に進学できた受験生の皆さんにはおめでとうを、希望が叶わなかった受験生の皆さんにはお疲れさまとお伝えして今シーズンの大学受験記事は締めたいと思います。

来年は関西の大学も対象に記事が書ければ良いなと構想中です。ではまた。